気が付いたことはすぐにやってみようという気持ちを体から作りだそう!
体が訛りみたいに重たく感じる日、ありませんか?!
普段と違う体の感じを感じることありますよね?!
ちゃんと運動しているのに。
昨日まで全然平気だったのに。
どうして急にこんなに変化するの?
そう感じることあると思います。
実は私、今日がそれです!
鉛のように重たいんです。
しっかり睡眠が摂れていたんですけど、起き上がりは全然違和感もなかったのですけど、10歩も歩いたら・・急に鉛の身体・・・
いったいこれは何だって言うんだろうってことで、ラジオ体操ですっきりしようとやってみたら、これまた鉛でして・・・錆付いているように体の動きが鈍い!
くりかえしてたら・・そう思いながらやってたら・・気持ちそのものが重たいんですよね・・さらに重くなっていく体・・。
これはさすがにやってられないと、第一で終わりましたね・・今日は。
やっぱり3セットは必要な私の身体。
一日5回、その内真ん中の3回は、3セット最低していこうと決めてたんです。
なのに!昨日は総て1セットで終わっていたんです・・・
そのツケが、こうしてすぐにでも現れたようです・・
頑張らなくてもいいから、やれるならやれるだけやっておくことが大事。
急な体調の変化が生まれやすいのが、春先だったり秋口だったりします。
その体調の変化に付いて行ける体力を備えておくことが大事なので、やれるときには、やれるだけのことをしておく必要があるということを体で実感しました。
やってないと・・本当に20年後の身体に翌日変貌を遂げているという・・。
恐ろしい状況になっているので、一時間に1セットというやり方でもいいから何とかセット数を熟すことが大事だというのも分かりました。
今日のこの身体で3セット、一気にするのは難しいことがはっきりと分かったからです!
運動だけじゃない!やれるときにやっておけるだけやっておくことは大事だ!!
何事も、物事は繋がっていると感じるようになった私!
やれるという時が、いつでもあるわけじゃない事も分かってきたのです!
だからこそ、やれるなぁ・・って感じた時に、少しの量でもいいからやれるだけのことを進めておくことがとても大事だと、そう感じました。
どうしても怠け癖というか怠り癖が出てしまって、”え~!?いつでもできるんだから・・”ってことで、後回しにしてしまうことがありますよね?
そうしたいんですよぉ~~。
少しでも楽したいから・・・でも長い目で見ると、やはり、やれるときにやっておくことの方が、物凄く楽になるって事が多いんです。
それを私自身、身をもって感じました。
私の行動は、いつでもやれるという事に甘えてしまっていたから、これまでうまく行かなかったことが多かったんだとそう受け取っています。
やっといてよかったわぁ~落ち葉拾い
今日は風が強すぎました!
なので昨日落ち葉拾いをやっておかなかったら、それこそあちこちに葉っぱが飛び散っていたので、物凄く大変だったことでしょう。
やっといてよかったわぁ~って本当に思っています!
こういうことがあるから、”今しといたほうがいいかなぁ”って直感が働いたら動けるようにしておくことが大事ですね!!
そのためにはやっぱり体が資本です!
あ!思い出した!!っていう時に、”え~~?!体怠いのにぃ~~”って気持ちが先立ってしまうと、本当に今度はいつできるのか・・果てしなくわからないものなのです。
そうならないためには、やはり体の軽さはものすごく重要なのです!
はっきり言って、整体に通っているから体はすっきりしている!とは言い切れません!
整体って・・どうしようもなくなった状態を少しでも正常に戻すための施術をするところなんですね。なので、運動不足で体が怠いなぁって人が起こしになられて、”整体ですっきりさせてもらおうか?”って気持ちで来られても・・これは・・すっきりしない事の方が多いです。
ご自身で動けるなら動いていただいて、汗を流さないとすっきりはしないものなのです!
これを勘違いしている人がいるんですよね・・。
他者による運動から得られるのは、筋力づくりになる土台の作り替えだけで、それを活かして使いこなすのはご自身によるものなのです。
この時も、出てくるのが、出来るだけのことをする!ということです。
例えば、筋ジストロフィーの方も常にリハビリを行っていて、あれは人の手によるものでしかないように見えているでしょうが、あの人たちなりに、筋肉を動かそうを言う気持ちを入れ込んで動かしているんです。
ですから、筋ジストロフィを患っている方々の寿命も、発見された当初に比べ、物凄く伸びています。
何をしても、筋肉が固まりやすく、正常な運動機能が保てないという方が、週に一回整体に通ってきてくださいますが、その方も、ご自身で運動しようという心がけをしているんです。
決して、整体ありきで、というんではありません!
ですから、”こうするとこうなるんだよ”っていう説明をしっかりと私にしていただけるようになりました。
そういう進歩が見られてるのも、ご自身で動いてみた結果があるからなのです。
更には、何とか体も変わろうとしている反応もしっかりと見て取れています。
相当な歪みが体に出ているから、すぐにすっきりしないのもそのためですが、すっきりしてきたと感じる部分もあると、おっしゃっていただけるので、やはり体事態も変わろうという動きを見せているのが明らかです。
分別すると、まとめやすい!
これはどういうことかと言いますと・・スケジュールを管理するのがとても苦手だった私です。
これを・・まとめて書いてしまうと、見にくかったりします。
なので、スケジュールノートは、私は3種類用意することにしました。
こうして分けておくと、どこに何を書いておこうというのがしっかりと分けられるんです!
何故こういうことをしているか?!というと、補足として書き加えることが出てくるからです。
予定を書き込むことは当然スケジュール調としての役割を果たすのですが、そのほかに、やってみた結果を書き加えたり、そこから出た課題を書き加えたりするのにどうしても、同じノートを使っていると、分かりにくなるので、わけることにしました。
仕事用、プライベート用、持ち運び用ですね。
プライベートと仕事を分けるようにというのは、ビジネス講座の先生もおっしゃってくださいました。
中々それをどう切り分けていいのかが分からなかったのですが、まずは見えることからやってみようということに決めまして、ノートをわけるという取り組みを始めました。
まとめて書き入れるノートは、プライベート用にしています。
仕事は仕事だけ書き込んでいます。
持ち運び用には・・ラジオ体操の回数なんかを書いています。
また・・出かけている際に母がいっしょだと、思い出してすぐに言うんですね・・
それが出かけ先だったり、車の中でということが多いです・・。
あれはやめていただきたいのですが・・年齢も言っていますし、これまでずっとそれでやってきたんですから、変えられません。
だからって私も覚えておけるわけではないので、赤信号で止まっているときにサッと書き込めるように持ち歩いています。
それをまたプライベートのノートに書き入れています。
こうしてどこに何を書くかをきちんと分けておくことで、頭の中でも、色や形で区分けしてインプットしていることができるので、便利なのです。
これをブログでも活用してみることができるようになった!
仕事とプライベート・・どちらにも当てはまる内容はある!
だからこのブログサイトに書き込んでも・・そう思っていましたが、だんだんと・・区分ができてきたんです。
気持の入り方が違うというのか、見方が変わってきたというのか・・
仕事の話もできるようになってきたからでしょうね・・。ここで。
そのため、趣味の小説の話をここですることがないと感じるようになったから、サイトを分けました!
そうなると・・また・・”仕事に関する話しかしちゃいけない”って気持ちで、書くことに対して気持ちの制限が出そうな気もしますが、お店で起きていることは仕事なので、その周りに必ず色々出てくることがあるから書けると感じています!
今回も草むしりについて書いたり、落ち葉拾いについても書きましたし・・それによってお体の話へと繋がりましたから・・何かをすると必ずお体の話は出てきますから、話題は尽きないと思っています。
また”宇宙と繋がるセラピスト!”の中まで集った”宙魂(そらたま)メンバーのお話は、これは趣味ではなくて、仕事として、今後活用していくために、引き続きこちらでお話させていただきます。
こうやってどこの場所で何をするかをちゃんと分けていると、実生活でもメリハリがきちんとつくということが私自身も実感できたので、本当に役に立っているんです!
書いていることが、実は現実となって現れている。
まだ、出来そうにないなぁって気持ちでいたとしても、”こうしてみる”と宣言するように心がけて文章を書いていると、実現に向かうようになっているということなのです。
自信が無くて、行動に移せない事なら、猶更たくさん書いて行動に現れるようになっているんですね。
”できるようになるぞ”という意気込み入りません。
”絶対書き続けないと”という気合もいりません。
思い出した時にそう書いただけでいいんです。
頭の中にだけでも、そのことが入っていれば、繋がりがあって絶対その内容や言葉は出てくるのですから。
そうしているうちに行動に自然と表れていることが分かります。
まとめ
・急な体調の変化は誰しもおこるもの。
・その体調の変化を言い訳せずに受け入れて、それでも一度は体を動かしてみることで、どういう状態なのかを知ることが大事。
・”体が重いから何もしない”と決めない。
・いつでもできることを後回しにしない。
・楽にしたいから、今できることをできる分だけやっておく。
・使い分けができるようになると、頭の中をまとめやすくなる。
・スケジュールそのものが目標で、そこから出た課題を素直に書いておくと実行しやするくなる。
・繰り返し同じことを書いておくと、自然とそうなっていることに何れ気が付ける。