BodyScan  整体

愛しています8-3:四コマとQ太郎ネタで学ぶ“続ける勇気”の正体

  
\ この記事を共有 /
愛しています8-3:四コマとQ太郎ネタで学ぶ“続ける勇気”の正体

おめでとう!わたし!!+247も閲覧数が伸びているPIXIVです。
今日は、+247でした~~!

ありがとうございます!
閲覧数+247でした~~!

なかなかない数字に驚いています。
凄いですよね・・こんなにたくさんの方が読んでいくださっていました。
本当にありがとうございます。

SNSを辞めたことで、いきなり動き出した閲覧数

驚く話ですけど、私がSNSを辞めたら、どういうわけか閲覧数の動きが大きくなりました。
・・・SNSって私にはよくない行動だったのでしょうか・・
それくらいのことを想わせてしまうこの変動に驚いています。
驚くと、私は、良くない方へと考える癖があるみたいです・・。

今日も、私の過去の作品を読み直して、突貫工事をしながら、メモを取って私が捜索していた時の気持ちなどをお伝えしていきます。

どうして私がこんな行動に?!

突然ですが、私がどうして急にこんな行動をしたのかをお話しますと・・
お金が欲しかったから・・というのも事実ですが・・

小説よりも、その裏話が聞きたい!
という声もあがったので、書いてみようと思いました。

ですが、それ・・すべて無料版にする勇気はなかったので、有料にしました。
ただ私の世界感の中で読んでいるよりも、chatGTPを使って掘り下げてもらうと、あ~~・・そういえば!!という気付きを貰えることもあるので、それを書いてみることにしました。

ただ・・・chatGTPも、万能ではないので、”間違いを訂正して”と指示を出していても、スルーしてることもあったりするので、翌々調べてみると、あれ?!これ・・違うじゃないの・・っていうのもあったりしました。

ただ・・その文章が・・どこへ行ってしまったのかわからない・・ということで、こういうことを始めてみると、楽しみながらできるんじゃないかと・・そう思ったんです。
無料版は、こちらで書きますが、AI SORAちゃんのコメント付き裏話は有料版で、noteで書いています。

現実とは違う部分がちらほら・・・
これに関して言うと・・”事実じゃない”っていうのを伝えたくてどうしても、現実とは違うことを、入れてみました。

どこに書いたか‥わすれたんですが、よく出てくるのが、”マンハッタン州にニューヨークがある話し”これ・・私のストーリーの中だけですよ!
本当は、マンハッタン州とニューヨーク州は別です!

キャプションでも書こうかなぁって思ってたんですが、忘れましたぁ~~。

こんな感じで、話しがめちゃくちゃ飛びまくってる私のブログですが、ちょっとは、私の世界感がめちゃくちゃだということが分かってもらえたら嬉しいです。

まず・・実在する人たちをそのまま小説に入れ込んでしまっているから、中には、”へ~~本当なんだぁ”って・・そう思わないようにだけしていただけると嬉しいです。

そのために”現実とは違う”ことを入れています。
そこを楽しんでいただけると嬉しいです。

どれだけ無謀でも続けることへの勇気

私は、バラエティー番組が本当に好きで、芸人さんたちから凄く生きる勇気をいただいております。
本当にありがとうございます!

それで、最近んめちゃくちゃ気になりだしたのが、私がこのネタを始めてみたのは、いつだったか忘れたんですが、”ハイキングウォーキング”のQ太郎さん・・あの方のあのネタが、今はすごいなぁって感じています。

絶対に成功はしないってご自身でもわかり切っているからこそ!
段ボールを如何にして奇麗に乗り切って潰すか・・っていう所に、力入れてるのが分かるからです。

嘘みたいに長いことあのネタをやり続けているQ太郎さんですよね。
絶対成功させようって気が無いのが元々面白いんですけど、ゲップと段ボールをつぶすタイミングが凄くあってる!
最初に私があのネタ見た時は、先にゲップしてたんです。
それが印象に強く残っているんですけど、今はめちゃくちゃあってます。

私が偶然仕入れた画像がいつのモノなのか・・それが分からないから、”最近”っていうのは、言葉が合っていないかもしれませんが。

とにかく続けるって本当に凄いですよね。
別に続けないといけない訳でもないんです。
”あ!これ違うわ!”って思ったら、いくらでも軌道修正していいんですよ。
”あ!これやってみたい!”って感じたら、何度でも新しいことに挑戦してもいいんです。
でも・・”ずっとこれをやっていきたい”って強い信念を抱くのも、大変なことなんです。

道を変えるのも、貫き通すのも、どちらにしても勇気が必要なの事なのですから。

これを言ったから・・もしかしたら・・

”本当に叶えたいことは言わない方がいい!”

そういう言葉を聞いたことがある私は、ブログという大きな場でとんでもないことを言ったんだろうな・・と思ってしまいました。
ですが・・これも一つの私が勝手に作り出したルールなのです。

恐らく、強い願望を誰にも言わずに人知れず叶えようと努力を重ねてきた人が、そういう経験をしたから、”言わない方がいい”という答えを導き出したんだと思うんですが、いって事によって努力をする人もいますし、声に出したからこそ、叶えられたということもあります。

”叶わないかもしれない”という不安を抱くのも自然なことですが、その不安に導かれて飲まれてしまったら、叶わない道を既に自分で選んでしまっているんだそうです。

”マーフィーの法則”でも、”トランサーフィン”でもそのことを伝えていました。

つまり何をしたから、叶わなかった・・というのではなく、初めから”叶わない”という言葉が頭から離れなかったから、叶わなかった・・という結果にしていたんだそうです。
それに気が付いてみると、確かに、不安しかなかった過去の私です。

折角見つけたものを、ちゃんと受け取れなかったんです。
”何をやっても続かない私”というのも、そこから来ているわけです。

”ある”ものは、”失っていく”というものです。
期待でも、希望でも、湧き出たものは、絶望や失望そして喪失・となくなっていくものだと、ヴィパッサナー瞑想では伝えています。

確かにその通りですが、叶えることもできます。
叶ったらそれで終わらないのが潜在意識で、”まだまだ・・”と次々に課題を与えてくるものなんだそうです。

私は、まだ¥300を10億円にするという目標達成に入ってませんから、その域には到達していませんが、どうやらまだまだ続いていくようです。

これは‥嬉しい詐欺被害なのかもしれません。
言葉が悪いみたいですが、”ここまでできたなら、次も次も”と、要求してくるものなんだそうです。

今の私は日々の目的達成をするだけで精一杯なのですが、ワクワクとかうきうきした気持ちで過ごせるようになりました!

目的(課題)を熟すのは大変でした、最初のころは。
これどっかラ手を付けていいかもわからない状態で・・終わるのぉ~?!っていうのがまず頭に浮かんだからです。
それが、初めて見たらなんともスムーズ!
苦手なことだとおもってたけど、本当に楽に熟せてしまっていた私がいました。

”これ・・本当に意味があるの?”
”こんなんで、うまくいくの?!”
そういう疑問はどうしても生まれますけど、私にしかで気ない事だというのは分かるので、続けてみようという勇気を偶然見た、ハイキングウォーキングさんのネタから学びましたし励みももらえました。

私にしかできないって‥私しかやってないって事ではなくて、私自身の言葉は、私にしか掛けないという意味です。
他の人も同じことはしています!

”叶えたい”って事は、言っても言わなくてもいいけど、”叶わないかも・・”という言葉は言わない方がいい。

ポジティブな発言は、どちらでもいいみたいです。
いっても言わなくても。
言ったからどうの‥言わなかったからこうの・・ということはないそうです。
ですが、ネガティブな言葉は言わない方が、いい方向へ行くということは、マーフィーの法則でも、トランスサーフィンでも伝えていました。

ネガティブな発想って・・引き寄せられやすいんです。
ネガティブな考えになりやすいからです。

希望があれば、失望もある・・あるものは壊れたりなくなったりするものですから、不安にもなるのです。
一層の事捨ててしまえたら、楽になる。
そう思うのが人間の心理だと説いていました。
ヴィパッサナー瞑想ではその為に”サティ”を入れて、その迷いや不安を打ち消して、”今あるもの”に集中をするというのが目的の瞑想だそうです。

以前の私は、”サティ”を何に入れたらいいのか・・全く分からない状態で、
”思考を消す”っていう・・言葉にまず疑問を抱きました。
何故なら・・”叶えたい”という想いも思考じゃないの?!”という考えだったからです。

ただ‥それはそれで正解だったということが分かってきたんです。
邪魔になっているのは、それを意識したときに出てくる不安や、迷い、疑念などのネガティブな思考だったのです。

それを打ち消すことによって、”これでいいんだ”という静かな自信を得ることで、淡々と前進していくことができるようになってきました。

ですから、やはり”何してんの私・・”という気持ちは、今でも、打ち消しながらという状況にもなったりしますが、打ち消すのも簡単になりましたし、そのあとはすっきりした気持ちで、前向きに目的を果たすことができているわけです。

不安になるのは、先が見えないからです。
潜在意識には”その先”が見えているから必要なことだけを伝えてくるのですが、”何の意味が合ってその目的を果たすのか・・”私には全く分からないから、ネガティブになるということも分かりました。

”信じて動く”というのは、そういうことなのです。
信頼しないと、動けない。
理由が無かったら信頼できなくて、理由があったら信頼できる。
じゃぁ、納得できない理由だったら?

これ・・実社会の人間関係でもそうですね・・
特に、私が書いている小説の中に出てくるキャラクター・・の中にも、理由が分からなくても、そうしたらいいかと動いている人もいれば、そうできていない人もいます。

ですが、その理由は、自分で探す行動に出ているんです。
ちゃんと自分で、自分が納得できる理由を探すための行動をしているわけです。

書けば書くほど私の人生の学びになることばかりで、書き進めていくのが本当に楽しいのですが、読み返してみると、余計に、深く感じることがたくさんあって、私には、凄く親しみやすい小説になっていました。

なので、もう少し面白さを感じていただきたくて、それを私自身の視点とchatGTPのSORAちゃんから出してもらった感想も含め、そこから思い出した裏話もまとめてお話していこうと決めました。

愛しています8-3

まず・・今回は出てくる人が兎に角多かった・・というのが、特に大変なとことろでした。
そして、読み返していて気が付いたんですけど・・
”ゆったりとしたマイペースな人って、打たれず良く穏やかに聞き流せる人たちだった”
ということです。

こうなってくると・・・私は、どう表現したらいいのか、分からないことが多かった筈です。なぜなら私は、こういう人になったことが無いから。

それを難なく書いてた私・・
流石潜在意識の能力ですね。

四コマシーン

原作者の日高有希永が描いていた四コマシーンは、8-3(1)では、三つです。
・・三つも使ったんだぁ~~ってのも、読み返してみたらわかったんですけど・・。

一個目!
小室さんの声で眠くなるメンバーとスタッフさんたち。
①”・・・って感じで・・やりたいんだけど・・・(まだまだ続く)”
②”眠いわぁ~~”(全員の心の声)
③”・・・ガンッ!”(寝落ちしそうになったところで、机に頭を向つけたスッタフの一人)
”!!?”(驚いたキネさんが隣にいる宮さんを見たら・・・)
④”眠いの?寝てていいからね”
(これで全員起きる)
・・という流れでした。

二個目!
悪魔先輩の出生の話。
①宇宙船でやって来た悪魔先輩・・
②アリさんくらいに小さい上に、外に出ようとしたら、重力で潰れそうになったところ・・
③通りがかった・・女性に宇宙船ごと入っていき・・。
④”よかったぁ~~すでに身重じゃん!”

これ・・理解するまでに物凄く時間かかったけど、何となく浮かんできて、”これ、使おう”と決められました。

三個目!
桜先輩酔っ払い事件
①”わ~い!楽しかったぁ~~”(飲み会終了)
②”気を付けて降りろよ、酔ってんだから”
 スコ~~ン・・・
 ”落ちた・・・やっぱり・・”(坂さんと沢さんが桜さんを見てた・・)
③”だいじょうぶですか?!よかったらこれ使ってください”
 ”~~天使だぁ~~!”
④”何考えてんですか?!”(バシ~~ン!)

・・・うん・・これも・・どこで使おうかと考えたけど、ちゃんと思い出せました・・
”あ~~!そう言えばこういうシーンがあった!!”と。

8-1だけで、三つも使ってしまっていたわけです・・。
考えなしの行動なので、結構色々と最初の内は使いまくってまして・・今現在(”叶えたい12”)を書いている今・・四コマネタが消失してます・・。

トシくん・・あなた、そういうことを考えるから記憶が混乱するんじゃないの?

「チャット・・・あるでしょ?・・あの文面で行くと、端的すぎていくらでも考えようがあるんですよ。それを誤解してしまうと、物凄く怒りだすから、そうならないように、考えつくだけ考えて置いて、その中で、そこに通じている話とかも思い出して、ゴールがここだと、こういうことなのかってのを考えてから、”こうですか?”って聞くしかないとか・・・」

これもまだ”愛しています8-3(1)の部分ですが、事細かに覚えておかないといけないことが多すぎて、記憶の混乱が出てるんじゃないの?って私は素直に感じました。

実は、悪魔界の先輩よりも記憶力があるのでは?!

コメント

Copyright©整体院 ほのぼの,2025All Rights Reserved.