閲覧数2万5千突破!苦手を笑いに変える小説づくりの裏側
閲覧数が、25000を突破しました~~!
本当にたくさんの方に読んでいただけて嬉しい気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございます。
これからも、沢山の方が私の作品と出会っていただけることを楽しみにしながら、作品作りを続けていきますね!
沢山の方の励ましを、数字からいただけているので、心強いです!
ありがとうございます。
数字によるデータ分析は冷たいものだ!と感じていた私です。
たかが数字じゃないの!って・・数字に対する印象が凄く良いものではなかった私です。そういう結果しか出してこなかったからなのですが。
数字によって痛めつけられた心があっても、数字によって励まされるという結果は出してこなかったんです。
それが、小説を書き続けることで、数字によって励ましをいただけて、更にはこの数字の向こう側で、いろんな方の表情を思いい壁ることもできるようになった私です。
にこやかに読んでくださっている方もいらっしゃいますし、中には、”思ってたのと違う”とがっかりしている方もいらっしゃったり、”この展開は、望んでなかった”という落胆をしている人もいらっしゃいますし・・”そう来たかぁ~~?!”って夢中になっている人もいらっしゃってくださったり。
そういう想像を湧き立ててくださる皆さんにとてもとても感謝しております。
この思い一つ一つが、私自身の小説の一部になっていくという循環と還元ができているわけです。
皆様の想いを、私は凄く篤く受け取っております。本当にありがとうございます。
小説やブログを書き続けることで私自身が学びを受けたこと。
小説にしても、ブログにしても気が付いてきたことは、等身大の私自身を伝えきれているか?!ということでした。
特にブログですが、私自身を伝えることが目標です。
その行く先々で、このメッセージを受け取っていただくことがその結果になりますが、その為に必要なことは・・等身大の私自身をどう伝えていくのか?!という所が課題だと気が付いてきました。
私は、等身大の私自身を伝えられるだけの言葉が足りないと自覚してきたのです。
何故なら私自身が等身大の私自身をまだ知らないからです。
ではどうやったら、それを知ることができるのか?!
私自身の世界を広げることから始めないと、これを知ることができないということに気が付きました。
選り好みをしていたんでは世界は広がらないのです。
苦手意識を抱いていたんでは、世界を広げることはできないのです。
”苦手だという事”を知ったからこそ”苦手だけどやってみるということができる”というのはすでに知っているわけですから、そこに向かっていくとが私の今回の目的になりました。
今私が抱いている”苦手”は、”顕在意識型の人の話を聞く”ということです。
ストイックさが垣間見えてしまって圧力強すぎるゥ~~と感じてしまうから遠のいてしまうのですが、このタイプの人の本を読んで見識を広げることは、とても大事です。
また・・理数系の人・・これもなかなか苦手なんです、私。
数字をもとにして話す、”%”を出して説明する人が、苦手で、理解できないんですよ。
ですが、それを聞いたり、読んだりすることが私に今必要なことだよって・・潜在意識がいってます・・。
私自身がちゃんと理解できなくても、潜在意識が必要としているものを読んでいると、疲れません。
ちゃんと理解してなくてもいいんです。
書いてあるうちの何%かだけでも頭に入ればそれでいいという認識で読んでいます。
そうすると、大まかな部分だけですが、ちゃんと必要なことは、頭に入っているなぁって感じました。
”戦わずして売る技術”という本を今読んでいますが・・
毎回言いますけど、そうはいっても、頭脳戦略をしてました。
”売らないマーケティング”とか、”売り込まないセールス法”とかいうけど、”売ってます!”
そうしないと、伝わらないんですから、そうなります。
結果として”買います”と言わせるには、売らないといけないんです。
そう思わせてないけど、そうしているんです。
ただ・・これが面白いことに、潜在意識型で理数系・・こうなるともう私には頭パンパンになって、絶対読み進めない本なんですが、読めているという・・潜在意識の強さに驚かされますね。
顕在意識の私自身の意志が弱いともいえます・・。
”嫌だぁ~~!”って思ってても、辞めれないんだから。
ですが、それこそが潜在意識型の人間です。
潜在意識には逆らえないようにできているんです。
そしてそれは、”等身大の私”を伝えるためには、どうしても必要なことなので、そういう人たちの文章を読まないと手に入らない技術があるからなのです。
これを知っていくことで、未完成な私を少しづつ完成へとつなげて行けるわけです。
ウェブセールスが今は主流で、私が有料で記事を売ったり、小説を打っているのも、ウェブセールに入ります。
それを売るために必要なのは、文章で伝えること!知ってもらう事!ですけど、それ以外にも、必要なのが、数字だったりするわけです。
人がある待っているところに送らないと、伝わらないのです。
これまでSNSに書いていましたが、それを辞めたのは、この本に会う前でした。
急に、”これ・・PIXIVに上げてみた方がいいんじゃないの?!”って思いついたからやってみただけです。
そしたら・・どういうわけか一気に閲覧数が減った・・
これまでの私だったら、こういうことをしたから、厭になった人が多いんだぁ~~。ってありえるかどうかも分からないことを気にしていたんですが、今の私は、本当に変わったわぁってことに気が付かされました。
”ひょっとしたら・・これ‥無料記事を読んでる最中なんじゃないの?!”
という・・またもやあり得ないことを考えついていたんです。
ですが、どうせ、あり得もしない想像を掻き立てるなら、いい方向にもっていく方が楽しいのです!
”私自身を楽しませる”ことが使命の私は、この方向への思考転換ができるようになったのです!!
人は、楽に生きることができる為に脳が発達しています。
だからこそ楽な方向へ考えることは、とてもいいことなんです。
どう考えたら楽に生きられるか、楽しくなるか・・それを考えることが顕在意識の役割で、そうなる様に仕向けるのは潜在意識の役割なのです。
・・これは潜在意識型の人の場合の話です!
顕在意識型の人のは、こういうわけにはいかなくて、”私は楽しむために生きているんだ”と思い込むことで、潜在意識をひきこむようになっています。
意志が強くないと、出来ないことですが、大体の顕在意識型の人は意志が強いです!
ですから、”楽しむ”と決めたらそうできるし、”楽をする”と決めたらそうできてしまうのです。
苦手意識を克服するために
どうしても苦手なことはあります。
”え~~?!これやるのぉ~~?!”って思うことは、潜在意識とどれだけ深く繋がったとしても、出てきます。
潜在意識が与えている”目的”なのですから、自然とそうなります。
それでまたしつこいのが潜在意識なのです。
できるまで伝え続けるのです。
私が行動を起こすまで、ず~~っと言い続けているのが潜在意識です。
こうなると逃げ場がありません!
ですが・・潜在意識と繋がりを持ったと自覚し始めると、その”苦手意識”を克服するための考え方というのも変わってくるのです。
”苦手だけどやってみよう!”
これが変換されてきて・・
”必要だからやるしかない”
という気持ちに変わってきました。そして更に・・
”こうなりたいから、こうしよう!”
という前向きな気持ちへと変えることができてきました。
今の私が、顕在意識型の人で理数系の人の本を読めているのは、潜在意識が必要だからと与えている課題だということもありますが、顕在意識の私自身も”文章が旨くなりたいから、違う人たちから知識を得たい”という気持ちで、読めているわけです。
だから辛くないんです。我慢をして頑張って読んでいる感じが一切なく、楽しく読めているのはそのお陰なのです。
更には、私自身を楽にする為に、”全部を理解しなくても、いいんだ!分かるところを探せばいいんだ”という適当さ!これに気が付けたわけです!!
適当に読んでちゃ意味がない!
ちゃんと理解しないと・・そう思っていたから辛かったんです。
分かるところを理解する。
これで十分だったのです!
ここに気が付くことができると、苦手だけどやってみたいという、明るい気持ちでなんでも取り組めるようになりますよ!
小説のキャラづくりにも変化が・・
顕在意識型の人の考え方や、話し方・・これを私は知らなかった。
知ろうともしてこなかった私は、総て潜在意識型の人として描いていたから、キャラが全員同じだった・・。
これに気が付きました。
潜在意識から受け取っているメッセージやビジョンを元に作り出していますが、顕在意識の私自身が持っている知識で、打ち込んでいるわけですから、結局のところ私自身の持っている知識力!これが大きな壁になるわけです。
ここを知らないと、小説の深みって出てこないんです。
これは、いくら潜在意識に頼っていても仕方ないんです!
私自身で作り出さないと、意味がないのです。
たとえば・・文字を知らなかったとしましょう。
幾ら潜在意識が、小説のネタを出してきても、文字を知らない私は、こうして文章化できなかったわけです。
パソコンの打ち方を知らなかったとしたら、私はネットに投稿することはできなかったんです。
つまり私自身が持つ知識を広げない事には、小説もブログ文章も深さを出せないわけです。
なるほど~~って私自身が強く頷けたことでした。
だから・・・言っちゃ悪いですけど、ビジネスを学ぶためにビジネスに関する本を読んでるんでもないし、セールスを学ぶために読んでるわけでもないんです。
ただただ・・キャラづくり・・これを得るために読んでいたんです。
その方がより楽しく読めるんです!
そういうことで、いいんです!!
目的が違うんじゃないの?
なんかずれてねぇか?!って思われても、別にいいんです!
読んでいる事にはまちがいないんです!
読んでます!!って言いきれます!
趣旨がずれていようが、目的が違っていようが、行動できているならそれでよし!とすると、苦手意識ってのは、”ただの思い込みだったわぁ~~ということに気が付きますよ!
等身大の私を見せる!というのは、まず苦手意識がどういう所にあるのかを知ること。
これは絶対に目をそむけたくなるところですが、目をそらさないで、苦手だということを堂々と伝えることが大事です!
で・・・次が、苦手を克服すために、やってみること。
絶対にやりたくないわけですが、これがネタになる!と感じて、やってみるんです。
そうすると、”苦手やけど、何とか出来たぁ~~”ということがまたネタになるわけです。
”凄い私!!”っていうことを実感することができれば、自信に変わります。
そうすると、今度は、”こうなりたいから、こうしてみたらどうだ?!”という提案が自分でできるようになるわけです。
”これ・・そういう意味で書いてないのに・・”
という勝手に作ったルールに縛られない!
新たなルールを自分で作っていいんです!
その方が楽しいのです!
それが楽なのです!
そういうわけで、もう少しで、終盤に入っていく”叶えたい”ですけど、終盤になって、あら?なんかキャラの位置づけが・・・って事になるかもしれないけど、いいんです!
話しは変えないまま、キャラづくりに深みを持たせられるように進めて行けたら私が楽しくなるのですから。
そうするともっと伝わりやすい小説になることを私自身が楽しみにしています。
閲覧回数25000突破していただきました。
本当にありがとうございます。