鬱と閉じこもりから脱出!瞑想が教えてくれた“私の取扱説明書”
小説ばかり書いててブログが書けないということもあるけど、ブログが面白いようによく書ける日もある!
どうやら私はブログを書くことが”仕事”になってるから書けないうのではなく、本当に言のままに思いついたことがあれば書けるだけの人だったということが分かった。
これまでずっと”私”をやって来たけど、今ようやく”私”を知って来たということがたくさんある
知らないうちに”私”をやってて、何も考えずに”私”という人間を生きていた。
”いつから”私でなのか・・・そんな当たり前のことを考えることなんて必要なかったんだけど、最近になってようやく考えるようになりました。
私が”私”を取り戻せた、瞑想の話
私は、この三年間、ある瞑想を続けていました。
最初は、”ヴィパッサナー瞑想”というのを始めました。
それをどれくらい続けてからでしょうか・・自然と目に入ったのが”マーフィーの法則”という引き寄せの法則でした。
これらのお陰で私は、今小説を書いてるという楽しみをしっかり果たせているのです。
それでもそのままでは、どうしても現実的な生活を見失っていると感じていることに気が付きました。
その原因が・・現実的な生きるエネルギーと結びついていない事でした。
どうしたらいいのかと考えるよりも続けいたのが、やはりこれらの瞑想でした。
これをしていると、浮かんでくるものがたくさんありました。
”現実的”とは決して結びついていませんでしたが、気持ちが軽くなるのも確かでした。
その後私自身が書いた小説から、一つ一つ浮かび上がってくる言葉に、私自身が共感し、感銘を受けていました。
原作者は別にいますので、この人の言葉に感銘を受けたわけです。
ただ・・恐ろしいことに、原作者のコミックには書いていなかったものも私は自然と付け加えて書いていたことを後で知りました。
それそのものにも驚きがありましたが、そこから飛び出している言葉にも私は心を打たれていたことが多かったんです。
また、”そうか・・そうそればいいんじゃん”っていう気づきもいただくことがありました。
その気づきからすぐに見つけられました。
小説を既に投稿している人の作品を。
そして・・・そこから書き方や、描写の方法などを学び取るために一年ちょっと読み続けました。
中々でない新作を待ち遠しく感じるようになったころに、”じゃぁ自分で書きなさい”という・・
その作家さんの言葉を夢で聞いて書くことにしました。
それが去年の新年の出来事です。
緊張もなく、すらすらと文章を打ち出して、あっという間に出来上っていた一作品目です。
投稿するのも、楽々と、更新させることができました。
”思っているだけでは何も始まらない”ということはありませんでした。
想い続けていると、必ず導かれる道があるのです。
なぜなら、”思い続けている”という行動をその人はちゃんとしているからです。
”想う”っていうのも立派な行動なのです。
”マーフィーの法則”の落とし穴・・
これは誤解するわぁっていうのを感じたのは、つい最近です。
本当に今月入ってから、出逢ったのが、”トランサーフィン”という理論です。
これによると、スピリチュアルの”引き寄せの法則”には落とし穴があるというんです・・。
どういう落とし穴かというと、”依存”、”思考と行動のずれ”、”感情の制御”、”強力な願望への執着”そして最後が”成果を急ぎ過ぎる”ということにあるそうです。
依存:”これさえしていれば大丈夫!”ということで何も考えなくなることが原因で依存しているというのです。
瞑想しているから、何も考えなくていい!
確かにそうですけど・・・考えを止めるのが瞑想ですから、間違いはありませんが・・
考えを止めたことで、次に我に返った時・・”何が残っているか・・・”という気付きも得ていないのは問題です。
思考と行動のずれ:瞑想をしているから大丈夫だから、なにも考えない。気づきも得ていない・・それでまた瞑想を繰り返す・・それは、寝てるだけと同じです。
これなんです・・思考と行動のずれ・・
実は頭の中を軽くし、思考を止めると・・自分の”心の声”というものが見えてきたり聞こえてきたりするんです。
いつもなら思考を止めることができるのに、思考が止まらない・・とか・・
”普段”とうものを、一心に感じることができるんです。
私は実際そうでした。
鬱になり、引きこもっていた頃から瞑想を始めたんです。
ですから・・随分長い付き合いになります・・”瞑想”って枠組みから言うと。
で・・その時・・思考が止めることができたりできなかったり・・
その思考の行方が・・あり得ない程どん底に沈むようなものだったりもしますが、稀にどういうわけか明るすぎるような思考に入り込んでいくこともあったりします。
それを感じ取ることができ、”私の思考は本来はどっちに行きやすいのか?!”また、”どうして今回は違う方向に進んだのか?!”など・・簡単には答えが出ないけれど、疑問に思うことができる・・これが”自分を知る”ということの第一歩だと感じました。
ただ思考にはのめり込んでいるというのではなく、”私自身を知る”ための行動を、ここではちゃんと起こしているんです。
それがないと、いくら瞑想しているといっても、ただ脳を休ませてるだけになるのです。
感情の制御:これが難題ですね・・・
まず・・”願望を叶えたいなら、叶った気持ちを持つこと”こういわれているから、その気持ちを持とうと必死になってしまうんです。
そのため・・”実は・・”とか、”本当は・・”という隠された本音を一生懸命に隠して、我を忘れた状態を貫いて生きなければならなくなる・・。
これは・・叶えられう者も叶えられなくなります。
確かに言うんですよね・・・
”自分を好きになって欲しいいなら、まずその人自身が自分を好きになりましょう”とか・・。
何を言ってんの?って私は、物凄く冷めることを、当然のことのようにして、よく言われました。
全く嘘です!
ありのままを受け入れること・・それが大事なんです。
”この願いを叶えたいと思っている”
”この願いを叶えてこうなりたい”
そういう本音を素直に認めることなのです。
そこから始めないと、何もわからないまま、何も気が付かないまま知らず知らず見過ごしていたりするんです。
大事なチャンスを!
そして・・何よりも気が付いてほしいのが、”叶えたい願望”が目の前に来た時・・不安を感じたり、大きなプレッシャーを感じたりします。
それを無理に楽しいとか、幸せだと感じないようにしましょう。
素直に緊張しているとか、恐がっていると、受け止めることができるかどうかで、手に入るかどうかが変わってくるんです。
実は・・そのチャンスを目の間にするまでに、緊張する場面や、恐怖を感じる場面、不安になる場面に出くわしているんです。
その時、”こんなところで負けてたら・・”と感じることができる人は、うまく願望実現を果たす鍵をつかみ取れます。
それに気が付くかどうか・・それだって実は、自分の感情を隠していたんでは受け取れないまま通り過ぎて行って、やっとそのチャンスが来たな・・と思ったら思わず失敗するとか、プレッシャーに負けて、本領発揮できなかったりするわけです。
直結していないことに目を背けていると、”私には関係ないわ”って事で、気持ちが慣れません。
だから本当に大事なところで失敗するんです。
私はそれで失敗した経験が何度もあります。
”この感情は、いずれ必要になる。”
”あの時の感情よりも、今の方が幾分マシだわ”というのを、shっ仮必要なところで引き出せた人は、願望をかなえることができる人なのです。
強力な願望への執着:これは・・私も理解するのがとても難しかったんですけど、理解したらそういうことかぁと腑に落ちました。
願望をかなえる順序を踏むことよりも、願望そのものに執着しすぎていて、何も言えようとしない状態になるんです。
消防士になりたい。
そのために何したらいいのか。何を学ぶといいのか。
これらが必要不可欠ですが、それを考えず、ただただ”消防士になりたい”と思っているだけ。
お金持ちになりたい。
何をして稼ぐのか、そのために何をしていこうか・・そういうことも考えず唯々そう思っているだけ・・
これでは、流石にその願望は、ただの願いでしかなくなってしまうんです。
想っていたら叶う
これは否定しませんが、どう思うか・・・何を気付きとして手に入れるか・・
それを探そうともせずに、天に任せた状態で日々を送っていると、叶えられるものだったかもしれなくてもかなわない状態に、自分でしてるんです。
私がどうしてこの話をしているのか・・
私自身が”私”を見つけられた喜びを、ここ最近強く感じるようになったからです。
”このままの私でいい”と受け入れらるようになったことで、ありとあらゆるものに感謝をする余裕が生まれました。
実は家族は私を認めてくれていた!という気付きを得ることができた感謝。
私以外にも、実は感情表現が豊かじゃない人たちはたくさんいた!という気付きを得たことに感謝。
誰もが、自分自身と向き合いきれないでいる不器用な人たちが賢明に生きていたということに感謝。
そうなんです・・・ちゃんと目を向けてみると、実は私と同じように”私”を知らないまま時間を過ごしている人たちがあくせくと余裕をなくしていたんです。
私もその中にいたから子を見えてこなかったし、生きづらかった。
第三者の静かな目で見れば、だれもが”自分を知らないまま自分の事だけで精いっぱいになっている人ばかり”だったんです。
”発達障碍者だから・・”
そういうと、”言い訳している”そう言われたのは、”私だってそう言えるものならそう言いたいわ”という気持ちのまま生きている人たちだったからです。
だったら言えばいいじゃんという気持ちにもなりますけど、相まみえないで済むなら、かかわりを持たない事っていうのが、賢い選択です。
私自身を知ってくると、ちゃんと芽生える!私に合う人を見つけることができる能力。
誰と会って話すといいのか・・
誰が私を見てくれるのか・・・
私を楽しませるために、どういう人を選ぶか・・
これを見分けることがちゃんとできるようになるのです。
”本物を見抜く力”がある人っていうのは、それをさらに超えた目を持っているからこそできるんです。
ちゃんと自分を知っていて、そして、”本物にしか手を出さない”という自分のルールがあるからこそ本当に言いものを見つけることができるわけです。
ここまでになろうという気はありません。
私が見て、私自身を喜ばせるものがあれば、私は満足です!
たとえそれが、・・残念ながらまがい物だったとしても、それが気に入ったなら嬉しい気持ちになります。
ですがそのためには、私自身をちゃんと知ることが大事なんです!
そうなるまでにかかった時間が・・三年・・・
これからも新たな発見があると思います。
今日だって、さっきすでに一件ブログを書きましたが、私は”人の動きを見るのが好き”というのを見つけました。
その為に有料のプラットホームを追加して作ってみました。
お金を動かしたいんじゃなくて、人が動くのを見てみたいと感じたのが本音です。
この気持ちに出逢えたのは、とても嬉しい事です。ただ・・願望にはそのことは入っていませんでした。
私が瞑想を始めたきっかけについて
そもそもなんで私が瞑想しようなんて思ったのか・・
理由は簡単です!
うつ病と引きこもりから脱出したかったからです。
瞑想でどうにかなるの?!
というのが最初の疑問でした。
ですが、それ以外方法はありませんでした。
布団から出られないんですから、頼りになるのは、携帯(当時ガラケー)だけだったので、パソコンで検索。
それでちょっと探してみたら、ありました!
”瞑想でうつ病改善”という項目・・
これをひたすらやってたんです。
思考を止めることが目的という音声が流れていましたが、音声を聞いてるんです!
思考なんて止まるわけないわ!
聞けば聞くほど意識は別のところへ・・
知らないうちに、過去をさかのぼっては、未来を想像しては・・まぁ忙しい事でした。
そういうのを経験しながら、思考が止まらないのは良くない事・・そういわれ、否定された気分になりました。
うつ病で閉じこもりになってる私になんてこと言うの?!
そう思ってやめてやろうと思ったんですが・・やめることできずに、また再開。
今度は別のもので・・操作がしてた時に出逢ったのが、”ヴィパッサナー瞑想”だったのです。
思考が止まらないなら、思考が止まらないと認めていいし、落ち着かないなら落ち着かないと受け取ればいいんです。
無理に我慢するということはしなくても、ありのままを受け入れることで、”今の私はそういう感じかぁ~”と気づくこと。
これが大事なんです。
繰り返しているうちに、私は、私自身を見つけることができた!って、今のような感覚はありませんが、いつ出られたのか・・自然と布団の中の生活は終わっていました。
気が付いたのは、郵便局から帰って来た時です。
その時に、自覚したら気が付きました・・そういえば、ちょっと前から外に出てるわ・・私って・・。
そうなんです・・知らないうちに既に外へ出変えるようになってたんです。
ゴミ出しだってちゃんとできるようになって、掃除までいつの間にかしてたわけです。
凄い変化でした。
こうしてちょっとのことだけど、その時の私にしては大きな願望・・”閉じこもりを辞める”という願望を達成していたんです。
私にとって本当に必要なことだからこそ、プレッシャーもなかったし、大きな決断もしていません。
そうなんです!
本当に必要な願望は、自然と叶える力を持っているということも、あとになって・・数年たった、今になってようやくわかったんです!
私が小説を簡単に投稿出来たのも、私にとって必要なことだったからなのです。
ブログで足踏みしてしまっていたのは、必要なのだけど、”仕事”という・・義務感が働いていたからです。
だから、何も浮かんでいないの書かなあかんのか・・何書いたらいいんや・・っていうのが分からないまま義務感で、何となく書いている・・それがそもそも私の本心・・つまり潜在意識は”いらないもの”としてみなし、”書かなくていい”という信号のもと、手が動かせないという状態に結びつけていたわけです。
生きるって本当は楽なことなのに・・
これができる私自身が凄いって思います。
そして、そうできていな人が、どれだけ多くいらっしゃるのかを感じ取れたことに感謝しています。
本当は楽なことなのです。
活きることを楽だと感じさせるために、あるのが、瞑想であり、”引き寄せ”の法則なんです。
ですが・・それをうまく使いこなせず、また出逢っていない人さえいるのです。
出逢っているけど、”うまく行かない”という気持ち持ち続ける人は、一度見直してみるといいかもしれないです。
ほんとうの自分を隠して瞑想してたんではないですか?
我慢を繰り返して、頑なになっていたんじゃないですか?
やらなきゃ・・そんな気持ちだけで続けてないですか?
義務じゃないんです。
”自分をまずは知って幸せにしよう”
その気持ちを持つことから始めてみると、ちゃんと見えてくるようになりますよ。
最後に
”オホノポノ”っていうのがあります。
私は・・ヴィパッサナー瞑想を知るよりも前にこれに出逢っていました。
忘れていたんですけど・・。
今は、これを毎晩瞑想中に私自身にこう言い聞かせてあげています。
幸せにしてなくてごめんなさい
幸せにしてくれてありがとう。
幸せに気が付かなくて許してください。
幸せになれた私を愛しています。
願望が叶ってくると、こういう言葉が自然と出てきます。
何も叶っていない!
そう思っているうちは我慢しないで、いいんです。
幸せになってない、ごめんなさいって言いなさい
幸せになれたらありがとうって言ってよね
幸せになれたら許しなさいよ?
幸せになるまで愛してやらない!
・・・こんな感じで言ってても、誰も怒りません。
不満は不満として伝えていいんです。
受け入れてくれるのは、”私自身”ですから。
実は私がそれを知った時このやり方で、不満を呈していました。
こういうこと言ってるから幸せにならない・・実は嘘です!
”あ~~・・幸せになりたいんだぁ~~”っていうのをちゃんと聞いてくれるのが潜在意識なんです。
あのときはそういうのを感じませんでしたが、今は、そういうことで願望が実現しているんだとはっきり自覚できています。
ですから、”マーフィーの法則”にしても、”ヴィパッサナー瞑想”にしても、願望をかなえることができる力があるのは、自分の内に秘めたる力だというのはちゃんと伝えているわけです。
それを、もっと理解できるように、こういうことには注意しましょうという解説をしたのが、トランサーフィン理論というものなのです。
まとめ
ブログは「仕事」じゃなく、思いついた時に自然と書けるもの
・瞑想(ヴィパッサナー)やマーフィーの法則との出会いが、自分を知るきっかけに
・引き寄せの法則には「依存・ずれ・感情の抑圧・執着・焦り」の落とし穴がある
・ 瞑想は「脳を休ませるだけ」で終わらせず、自分の心の声を聞くことが大事
・「想う」こと自体も行動であり、願望実現のスタートになる
・ 本当に必要な願いは、自然と叶う力を持っている
・ 3年間の実践で「私」を取り戻し、生きることは本当は楽だと気づいた
・ 感謝とありのままを受け入れることで、日常が変わる