楽に生きるための工夫を楽しむ!
こんな生活でいいのかなぁって・・不安になっている人いませんか?
頭では分かっているんだけど、なかなか習慣を変えることができないと、自分自身に嫌気がさしている方、恐らくいると思います。
朝方じゃなくても気にしない!
偶然見た情報なんですけど、ネットの。
そこには、夜型の方が実はIQが高い人が多いらしいです。
また、のめり込みやすい人の方が、IQが高いということも伝えていらっしゃいました。
だから、夜型にしようとか・・のめり込めるものを探そうとする人もいるかもしれませんが、こういう人たちは、恐らくもともとそういう性質の方なので、努力してそうなっているわけではないからこそIQが高いんだと思います。
読んでいると私に当てはまるものがたくさんありまして、何気なく励まされたような感じを受けました。
ですが、朝方にこうしてブログを書いている私・・戻そうと思えば朝方でも動けるんだから、普通だろうなぁってことなんですよね・・。
そして何よりも!それを信じなかった当たり、私はいたって普通だと思いました。
そんなにIQは高くないということです。
こんな生活はもうやだぁ~~
何とかしてこの生活を見直そう
そう思って奮闘しながらも、なかなか変えることができなくて苦しんでいる人たちも中にはいらっしゃると思いますが、それ、気にすることがないかもしれません!
それが私だ!と受け入れてしまうこともいいことなのです!
どうしてその生活を変えたいのか?
その目的がはっきりしているなら、そういう人たちは、変えることが楽にできるからです!
なんとなく・・他人から見て・・とか・・だらしないと感じるから・・とか・・。
漠然とした理由からでは変化を起こすのが難しいのがこのタイプの方です。
私もそうでした!
一般的な理由をダラダラと考えても、改善の余地がないのです!
それで変えることができるなら、とっくの昔に変わっているのです!
そういう世間一般の目から見たことを念頭に置いて変わらないと・・っていう気持ちからでは行動に越せないのは、好い事なんです!
自分を中心に、物事をとらえることができることが一番大事だと私も考えています!
お部屋が汚くても気にしない私。
私はきれい好きというわけではありません。
整っていない方がどちらかと言えば落ち着きます。
ただ・・たまにね・・恒例の家族旅行へ行って、奇麗に整ったところへ行くと、落ち着くこともできますが、あれ・・毎日だと絶対気が張り詰めるばかりになりそうです。私の場合・・。
ですからお店はきれいに掃除していますけど、家の中は、掃除機を掛けるスペースを作って、端っこには、荷物がケースに積まれているのです。
それがだめだろうなぁってことを思ってはいないので、人の欠点も気にしなくなりました。
それまでは、やはり親が気にしてて、言われてたからやってましたけど・・
自分から行動する気にはなりませんでした。
ただね・・あちこちにバタバタと物を置いておくと、どこに何を置いたのか自分でもわからなくなることがよくありましたので、整頓だけしておくようになりました。
これだけでも全然気持ちが違うので、それだけでもいいかなぁってことで気にしていません。
問題を攻略することでやりがいを感じる人は、マニアックなタイプの人だと思います!
ネットで見た、IQが高い人の性格と性質を書いていた記事を読んでいましたら、あ~・・これマニアックなタイプの人だと感じました。
のめり込むのはのめり込むんですけど、攻略法を自分で見つけることができたら飽きてしまうという・・
例えば、ゲームを例に挙げると、全面クリアがその人のゴールではなく、どういうゲームなのか・・それを知って、攻略したらそれで気が済むタイプの人なんです。
飽き性というよりも、満足の仕方が、違うんです!
だから、移り変わりも早いし、またのめり込むものを見つけるのも早いんですよね。
人から見たら”この前はこっちのゲームしてたけど、やり切ることもなく次のをやってるわぁ~”って言われてしまうのは、致し方ないのですが、別に飽きたんではなく、”こういうゲームの内容なんだぁ~”って事が分かってしまったら、それでクリアしているという嗜好の持ち主なだけです。
私はあまりゲームにのめり込むことはなかったんですが、最近本当にゲームが好きになりました。
攻略法がやはりわからないと、何度もやっちゃいます。
クリアするよりもできいない方が楽しかったりします。
それまでは・・本当にゲームが弱くて、いら立って・・神経に触るから絶対やらなかったんですけど、”クリアできないが普通だ”と感じるようになったのが、ごく最近で、それからはドはまりしています!
頭使うと、面白いんですよね・・
なんていうか・・人生の生き方みたいで。
そういうことを考えて、物事を見ている人が、どうやらネットの記事に書かれていた”IQが高い人”だと分かりました。
ストイックな人よりも、マニアックな人の方が、実はIQが高ったということは、他にも書いていた人がいます。
ストイックな人っていうのは、大体が、”見える化”してそれを熟していくという強さがあるんです。
自分で目標を立てて、それを堅実にこなしていくというやり方をする人です。
それで目標を達成することで喜びを感じるができる人たちです。
それに対してマニアックな人たちってのは・・私もそうなんですけど・・
自分の目標ってあってないようなもので、作るけど、すぐにそれを破って他のやり方に切り替えたりする人なんです。
自分の気持や、自分の体に合ってさえいれば、それをし続けることができるという人たちなのです。
ですからこまめに、記録を付けるとかは・・ないですね・・。
しよう!と決めても続いたって、2~3日くらいで、後は、やりたきゃやるし、やりたくなかったら、やれるだけやるし・・絶対しないってことはないんですよ・・。
そういう人たちなんです。
継続してやることはあっても、それに対する詳細を書き記して記録を付けるとかまではやらない。
そういうことは別の方法で記すようになるんです。
その方が楽しいから。
詰まり!どうしたら端的で代わり映えしない行動パターンをいかにして楽しめるやり方に変えることができるのか?!ということを常に攻略するために物事を見ているわけです。
だったら変わらくてもいいや~って考えはNG
人って共存して生きているものだということを改めて知った私は、だからそれだけではよく無いなぁって事も感じきました。
共存しているからこそ、理解し合うことが大事なのです。
認め合って、理解し合って学び合うことが、求められているのです。
それができるのが人間だろうなってそう感じ始めたのです。
マニアックな性質だから、それだけで十分ってことで何も取り入れようとせず、同じような人たちとばかり交じり合っていたんでは、何の成長もないのです。
少しは、違う性質の人から学び取って、自分の生活の一部に取り入れていくことも必要なのです。
それでもここで出てくるのが、体質に合わないことはしたくない!という拘りです。
だったら、自分の体質に合うように形を掛けたやり方を生み出す必要があります。
それが攻略なのです。
そうしているうちにいつの間にか出来るようになっていて、楽しくなっているのです!
思っているだけでは、不便しか感じないもの。
何もしないで、人の話だけ聞いていると、
”なんか難しそうだなぁ”
”面倒そうだなぁ”
そういう気持ちが出てくるばかりで、始める気にならないのが、性質の違う人の話なのです。
特にストイックな人の話となれば、真逆の性質をしているので、ただ頑張るだけの何が楽しいんだと・・そう感じてしまって、圧迫感しか印象に残りません。
ですが・・じゃぁ・・聞いた通りじゃなくても、”こういうことしてる”って言ってたからやってみるかぁ~と・・やっている事だけを自分なりにしてみると、楽しかったりするんです。
私自身の話をすると、私のお客さんで、毎日30分~1時間走っているという方がいます。
それで休みの日は、一日3回も・・・
これを聞いてやってみようという気にはなりませんでしたが、運動してみようという気になって、コアリズムを始めたことがあります。
キッツいし、しんどいし、まぁ楽しさよりも、早く終わらないかなぁ・・って気持ちが先に来ました。
それを私のお客さんに話したら、”運動なんて楽しいものじゃないよ”って・・答えが返ってきました。
・・楽しくないのに何で続いてんだよ・・って疑問でした。
ただ・・その人は、楽しくないことをやり切ったということが満足感になるわけです。
それを聞いて、私は、考えが全く違うわぁ~ってそう感じました。
このころはまだ、”ストイックな人”と、”マニアックな人”という区別がなかった私だから分からなかったのです。
無理だ無理だと、不満を言いながらでも、やるとなればノルマをこなせる人っていうのは確かに凄いと思いますが、私にはできません。
だったら、楽しいことを、素直に楽しいと言いながらできることに変えればいいだけなんです。
お掃除も同じで、厭だなぁって気持ちで始めたって続かないんだから、楽しくなるような工夫をするだけで済むのです。
それを考えることが攻略になっているんですから!
それだけでもまずは楽しいんですね!
頑張らない生き方をしていても、工夫しない生き方はしない方がいい。
折角生きているんだから、私の成長の為に私とは違う考えや性質の人たちからの話を聞いて私なりにやってみるように工夫する生き方をした方が、もっと人生が豊かになると私は感じています。
今日は、父の付き添いで病院へ行ってきました。
年齢を重ねて、色々体にガタが来ていている父。
医師からの話を私も聞いて、ある程度は父の病状について知っておこうとするものの、これまた・・覚える気がないと言われたらそれまでなんですけど・・覚えられないんです。
担当の先生が毎週何曜日に来院しているとか・・手術の前に検査があるんですけど、検査と手術の感覚はどれくらい開けて・・とか・・詳しくは覚えていられない私。
なので、メモを取っていました。
覚えている必要ないわ・・書けばいいんだから・・って事に気が付いてメモを取るようになりました。
気が付いたら普段からそういう習慣をいつ頃からかしていたんです。
面倒くさがりの私が、メモ帳を持って歩いているようになっていました。
別にメモを取るくらい恥ずかしい事じゃないんですよ。
面倒なこともないんです。
今はそう割り切っていて、何でもメモしています。
読み返して必要なければ消すという、復習のようなこともしています。
ただ・・これが危険で・・その時はね・・見慣れたからもういいわって思っても、後々・・あれ・・?書いていたんだけど・・あ・・!捨てたわ・・ってこともありますね。
破棄したメモが急に恋しくなることがあるんです。
ここがね・・なかなか・・読めないんですよね・・後々必要かと思って取っておくと、いつまでも使わないのに、捨てた途端に・・書いてあったあの情報が・・ってことありますよねぇ~~・・・
今の時代は本当に便利で何でもネットで調べたら出てくるじゃないですか?
だけど・・あの人が言ったあの言葉って・・っていうのは、ネットでは出てこないんですよ。
そういうものは残すようにしました。
これもまた一つの工夫なんです!
最後に
大きく自分自身を変化させる必要はないけど、小さな成長の為にできることってたくさんあるので、自分には合わない!と決めないで、合わせるように工夫してやってみて、それからやっぱり合わなかったって答えを出してからでも遅くはないと思います。
聞いた通りじゃなくていいんです。
私ならどうしようか?!と一度考えるだけでも、全然違うのですから。
やってみて損は絶対しませんよ。
例え私には合わなかったという答えにたどり着いたとしても、そういう行動をしてみたんですから成長しているという結果になるのです!
まとめ
・”この生活変えなくちゃ”って気持ちは、どこから来たものかを一度考えてみる。
・本当に自分自身の希望なら、気持ちから変えようという動きが出てくる。
・IQが高い人の共通点に当てはまっているから、今のままでいいと考えるより、それならより一層工夫し見ようという心構えを持つと変化することがたくさんある筈。
・楽な生き方をしていても、工夫しない生き方はしない方がいい。