カルテ書け?こっちは左手骨折中なんですけど!?~認知症検査と間違えた日~
6月28日の夜、私は、お風呂の掃除をしていて、骨折をしました。
人生初の骨折!
痛くて腫れて、内出血起こしたんですが、捻挫か筋違いを起こしたんだと、思い込んで、月曜日まで待ってから病院へ!
そしたらなんと骨折!
ギブスを当てているより金属を埋め込んでつなげてるほうが回復が早いと言うんで、そちらの手段を取りました。
手術して一泊二日の入院。
どうして、こんなにやりにくいことになってるのぉ~~?!の連発。
退院してきて、色々不便を感じることが多かった毎日でした。
まず、ペットボトルの蓋が開けにくい!
だれ目線で作ってんだ??って事に漸く気が付きました。
さらに・・缶ジュースの蓋・・あれが開けやすいと知った。
ペットボトルの蓋が兎に角開けにくいってことで、缶ジュースを探してたら、”レッドブル”を見つけて、これでいいから飲んでみようと、人生初の”レッドブル”を購入!
開けにくさを覚悟して開けてみたら・・開けやすい!!
気づけば・・・世の中には、既に缶ジュースたるものは存在してなかった現実が・・。
だれ!?無くしたの!!?
理学療法士さん・・それ・・言ってる意味が・・。
”出来るだけ、筋肉が硬くならないように、動かせる範囲で動かしてくださいね。”
そう言われたんで動かせる範囲で動かすようにしてました。
そして検診に日・・リハビリ込みで通院をしましたら・・
”ねじたりはしてませんか?”
”手首の回旋運動はやめて直線軸の運動を行ってください”
左利きの私が骨折した左手首・・。
お箸を思って口に運ぶとき、どうしてもしてしまう手首の回旋運動・・
箸は持っていいって・・言わなかった??
思わず、やってません・・嘘ついてしまいました・・。
つきたくなかったんだけど、そうなってしまうことってありますよね。
正直に言う程の事でもないんじゃないの?って感じることが。
なんでマイナンバーカード提示したのに、また住所書かせるのぉ~~?
これは、処方箋を薬屋さんに渡した時です!
マイナンバーカード提示した、月の始め!
なのにもかかわらず、”こちらをご記入してお待ちください~~”ってことで、席について書類を見たら・・
~~~~~!?
マイナンバーカードで住所の確認したんでしょ!?
どうしてまた書くことになるの?
なに?認知症の検査ですか!!?
左利きの私が、左手首骨折してて・・文字が書きにくいのに、住所を書けと・・・
そこは、マイナンバーカードの住所をそのまま印刷して流してくれたらいいんじゃないの!?
そう思う人きっと私だけじゃない気がするぅ~~。
これまでは何も気にしてきませんでした。
”書いて”と言われたら、素直に書いてました。
ですが、こうなってみて初めて、不便さを感じました。
同じことを何度も何度も・・・まるで認知症検査!
あれで文句を言ってる時間を取る気はないけど、たまに見かけてたんですよね・・
”なんで同じことを、またせんとあかんのやぁ~~!?”って怒っている人。
何でもなかった時、私は、そのおんさんたちに対して、そこまで怒らんでも・・って気持ちでいたんですよ。
でも!今この状態になって分かる。
その一つ一つが煩わしいことになってるんです・・。
手が震えて書かれんていう人も、筋肉の衰えでうまく手先が使えんという人も、無条件に差し出されて書くことになる、カルテ・・。
そしてアンケート・・。
どうして住所が毎回ついてくるの?
この気持ち、痛く身に沁みました。
不便だけどこれも経験の一つになった私。
”痛いと寝れん!”
”痛くて寝れない!”
私も骨折して、痛みを簡単ですが、痛すぎて寝るしかなった土曜の夜から月曜の朝までの時間を過ごしたました。
痛くて寝れないは、私にはない!そう感じてたんですが・・・実はありました。
手術した直後はそうでもなかったんですが、夜・・何がどう痛いのか分からないのですが、とにかく痛い・・。
手術したところだけじゃなく、肩から、肩甲骨までうずくように痛くなって、指先まで腫れてるから、痺れて痛いんです!掌の裏表と指先全部。
こうなったのは、入院している夜!
痛み止めを貰って飲んで、効いていた時間は6時間・・そのあとまた痛み出したんで、お薬を貰ったんですけど、次のは、4時間ほどで、お薬の効果がキレるという・・。
痛み止めは、6時間から8時間、間をおかないとってことだったので、冷やして待つことにしましょうって、アイスノンを貰いました。
気休めになってるのかどうなのか・・全く寝れない・・。
次第に窓の外が明るくなってきて・・もう朝・・・??
それでもまだ、お薬の時間ではないみたいで・・。
荒れは本当に、イライラしてました。
ああなるんですよね・・痛みと戦うって状態。
こういうのが知ることができて本当に良かったと感じています。
”寝ると痛みを忘れますよ”って軽く行ってた私・・心から反省しています。
私の施術って痛いって・・お客さんがよく言います。
痛かったらねててくださいね・・って言ってましたが、”寝れるかぁ~?!”って答えがわんさか・・・。
寝れない痛みがあるというのを初めて知ることができて、もう言わないと私自身に約束する出来事になりました。
潜在意識を使って少しでも早い回復を目指し、リハビリを自主案で。
私自身が考えついたリハビリの方法を使って退院してから色々チャレンジしていました。
すると・・気が付いたのは、潜在意識って・・私自身の中にあるんよね・・ってことでした。
今更ぁ~~?!って気にもなりますけど、・・そうなんです!
今更気が付いたんです。
これまでの私は、”潜在意識を使いましょう”って時は・・どこを見てたかというと私の体の外に意識を向けていました。
さらっとした言い方をすると、”宇宙”なんですけど・・
そんなところに意識を向けても、潜在意識って働くんか!?って事に今更気が付いたんです。
ペットボトルの蓋を開けたい・・。
ちょっとでもいいから動かしたい・・。
そういう時に意識を宇宙に向けてても・・その標的って、私の腕の中なんです。
届くかよ…って話ですよね。
私自身の筋組織と約束をするのが一番いい方法だと気が付いた!
⇒”私は、この蓋を開けられるようになる”
そう約束をすると、ほんの少しだけ、力を貸してくれるんだって事が分かりました。
時間はかかりますけど、出来るようになるんですよ!!
ただ・・あれ?これ・・・どっち向き!?っていうのも起きましたが・・・。
どういうことかというと、普段は左手で蓋を回している私!
右手で蓋を回そうとすると・・向きは逆になるのに、それに気が付いてなくて、閉める方向にずっと回してた・・。
”あける”って蓋にちゃんと書いてあることに気が付いて、よく見ると・・逆だった・・。
いつまでたっても開けられるわけないわな・・。
気が付いてよかった。
この気づきを得た時、物凄く喜びました。
ちょっとしたことだったけど、そのちょっとしたことが、物凄くうれしかったんです!
こういうことが本当の喜びだというのも、骨折しなかったら感じませんでした。
不便を感じるけど、決して無駄とは感じない今の時間です。
仕事も再開できないし、出来ることが少ないけど、その分、こういうのが大変な人たちがいるということを知ることもできたし、だからこそ協力し合う大切さを知ることもできました。
また、出来なかったことが、出来るようになっていることが、増えているということにも気が付けて、本当に大切な時間を凄いしていると、今、感じることができています。
”もしも”のことがあるといけないからっていうのは分かるけど・・
病院の指導・・あれ・・かなり心配証しすぎじゃないの?!
そう感じることがありました。
本当によくわかるんです!
凄く患者さんを思ってくれてるからこその注意事項なんですけど、その注意事項細かすぎません?
お陰で混乱を招くんですよね。
先ほど私が話した、”お箸の件”アレもそうですけど・・。
中には、”じゃぁ何したらいいのよ!分からないから何もしないわ!!”っていう人も出てくるはず。
今日リハビリ受けて、理学療法士の先生が、教えてくださいました。
私と同世代の人でも、術後1週間弱で、ここまで腫れが引いていない人もいるって・・。
それ・・恐らく注意事項が細かすぎて動かしたくても動かせなくなったからでは?
人間の体って、本来動くことが大好きなんです!
ですが・・”あれはしないように”とか、”これをするときには、そういうことに注意して”って言われたりすると思うんですよね。
私は整体師という仕事柄、言われてることが分かるので、注意できるんですけど、分からない人の中にはそれを分かろうとして、細かく聞くって人もいらっしゃるんです。
そうすると・・余計に迷子になるんです。
仕舞には・・”じゃぁ、もう何もしない!”って結論に至ってしまい、なかなか回復が見込まれない・・
これ・・悪循環ですよ・・。
人は痛いと感じたら、それ以上のことはしないから、細かい注意はしなくてもいいんじゃないかな・・。
思い通りの行動ができないことで焦りが生じてしまうのは分かるんですけど、だからこそ不安になって、”私、ずっとこのまま?!”って心配にもなりますよね。
それが原因で、あれこれ細かく聞いてしまうから、細かい説明の受けすぎで、余計に不安が募る。
恐いかもしれないけど、自分でやってみて、”これ出来たぁ~!”っていうのが、丁度いいかもしれません。
できないというのは、体がしっかり痛みで知らせてくれるから、無理はしないでしょう。
体感時間を伸ばすと、焦りが減る!
これ・・昨日テレビで見てしたんですけど、”マツコの知らない世界”でやってました。
”何時になったら、この怪我治るだろうか?”
”元の状態見戻るだろうか?”
などなどの不安を抱えるのは、”待っている時間”が途方もなく感じられるからだそうです。
体感時間が長い人は、こういうことに焦りを感じることは無く、大人しく回復するまでの間出来ることを考える冷静さと発案力を持っているらしい。
私は残念ながら、体感時間は短いんです。
ですが、ラジオ体操をするようになってから、これまでの私と比べると!ですけど、長くなりました。
軽い運動は、体感時間を伸ばすことができるそうです。
詰まりやはりそれなりに体力がないと、集中力ってつかないんですね!
私が思っていた仮説と、一致したので凄くうれしかったんです!!
骨折していても、上腕は動かせるので、ラジオ体操はちゃんとしてました。
手術直後はさすがに、前腕がはれ上がりすぎて、重たかったんで、断念!
代わりに首の運動をしてました。
リズムに合わせて体を動かすっていうのが、体を暇にさせないことで、体のだるさを生み出さない!だから!!体感時間を伸ばすことができるんだそうです!
更にそれは脳への刺激も生み出せるので、体を揺さぶるだけでもいいから普段からやっておくと、焦りや心配、イライラも解消させることができるんですね!
短気は人ほどやった方がいいと感じました!
まとめ
- 人生初の骨折!原因はお風呂掃除中の不意打ち
⇒捻挫だと思い込んで数日放置、実は骨折していて即手術&入院に。 - 「回復には金属プレート」ってほんと?
⇒ギブスより早く治るということで金属プレート手術を選択。回復の速さを重視。 - ”普通”の生活が急に不自由に!
⇒ペットボトルの蓋が開けられない現実。レッドブルで缶のありがたさに感動。 - 左手首骨折の私に”住所を書いて”って!?
⇒マイナンバーカードを出しても手書き要求…これって認知症テストですか?と疑いたくなる。 - 痛みで寝られない夜があるなんて…初めて知った
⇒「痛かったら寝ててください」なんて言ってた自分を深く反省。 - 潜在意識は”宇宙”じゃなく”自分の身体”に向けるものだった
⇒「私は開けられる」と思って動かすと少しずつ力が戻る。意識の向け方、大切! - 回復は”焦らない”ことが近道だった
⇒焦りを生むのは「いつ治る?」という気持ち。まずは「できること」を考える習慣が回復力を育てる。 - リハビリの説明が細かすぎて迷子に!
⇒「これもダメ・あれも注意」で結局”何もしない人”が出てくる悪循環を実感。 - 「体感時間」が短いと不安になりやすいと知った
⇒TVで学んだ「体感時間が長い人ほど焦らず冷静」。ラジオ体操で体感時間を伸ばす効果を実感中! - 骨折は不便だけど、無駄な時間じゃない
⇒身体の仕組みや人の気持ち、日常のありがたさまで学べた。この経験、きっと誰かの役に立てる。