一日15分の運動で一日を充実させましょう。
セルフケアを一番に考えて欲しい!というのが私の本当に気持ちです!
ですが・・それが総てではないということに気が付かされました。
実は昨日のお客さんが、”うちの息子が、体が引き締まってきた”ということを、脱毛サロンの方に言われたという報告を受けた私です。
その息子さん、セルフケアを一切行っていません。
ですから整体の施術のみで、体が引き締まってきたということを証明しているわけです。
それは私にとってすごくうれしいことで、とてもいい結果が出ているわけです。
ですから喜んでもいいのですが・・・やはりセルフケアは大事です!
自分で動かせる体である以上、ご自身で体を動かすというのが一番!
私もラジオ体操を、やりましょう!!ってお客さんにお話ししているので、やってますけど、やれるときは順調にできるし、できない時は、少しでも数を熟すように、意識をしています。
そのお陰で夜の睡眠がかなり質の高いものになってきたということを感じています。
これまでの運動量は少なかったのです。
一日のうちに、ラジオ体操一回しかしてなかったのですから、そりゃ少ないわぁ~って、今は納得しています。
普段仕事で体を動かしているから、ラジオ体操一回でも十分だと思っていたんですけど、そうじゃなかった!
人の身体を動かすというのは運動ではなくウエイトトレーニングでした!
これ・・気が付かなかったんですけど・・・気が付くと、あ~~そうだよなぁって話なんです。
人の身体を動かすって、自分の身体を動かすよりも倍の負荷がかかるということなんですね!
誰もが知っている当たり前の話を、私はやっと気が付いたんです。
留学中は、全然疲れ知らずだった私。
それが帰国してから、お客さんの施術に入ると物凄く疲れてました。
それは何故?!ってことですが・・運動量が途端に少なくなったからだったんです!
留学中は、そういう場がちゃんとあったんです。
朝早くに起こされて、皆でヨガをやったり、ゆったりと太極拳を時間かけてしていたり・・と・・体のメンテナンスをする時間を得ていました。
だから、朝と夜は、物凄く疲れるんですけど、日中!この時間帯は眠くなることもなく、集中していられたんです。
これ・・自分自身の身体に朝から負荷をかけていたからなんです。
そして夜も、リラックスしながらも、体に負荷をかけているから、布団に入ると、一気に体の力が抜けて、しっかり寝れるということだったんですね。
ある程度の筋バランスを整えているから、日中何人施術に入っても疲れなかったのはそのせいだったんです。
詰まり!自分の身体を自分で動かすことで、体のメンテナンスは、効率よく行えるということが分かります。
寝つきが良くても寝覚めが悪い私。
いくらラジオ体操で、体を整えて寝つきが良くなっても、寝起きが悪いってこともあるのです。
私は寝ざめはすこぶる悪いです。
何故かというと・・これもまた不思議なもので・・夜、体をほぐして寝ているか?って事なんですよね・・。
朝は運動して、日中もラジオ体操を取り入れて・・と、やっていますが、夜に体をほぐすのを忘れていると、体は硬直したままお休みモードに入るので、なかなか頭がほぐれてきません。
そのためにどうしたらいいか?!
入浴して体をほぐしましょう。
頭皮を洗う時に、頭皮のマッサージを行いましょう。
指を立てて、ごしごし洗ってしまう頭ですけど、頭皮をめくりあげるようなイメージで、頭皮を動かすことを意識して頭を洗うようにすると、頭部の血流が良くなり、リラックスして眠りにつくことができます。
寝起きの感覚もだいぶ良くなりますよ。
私は、これを毎日するのではなく、するときとしない時がありました。
あえてしなかったのではなく、忘れてしまったからなのです。
ですがそれが良かったという結果なんですけど、そのお陰で分かったんです!
頭皮のマッサージを行っておくと、翌日の寝覚めがいいという事が。
なので・・頭皮をめくりあげるようにして頭皮を動かしながら頭を洗うと、翌日の寝覚めが良くなるということを私自身が確信を持てるようになりました。
ただしご注意ください!
頭皮の血流を良くした後、長風呂をすると、体に負担がかかるので、どうしても長く入りたいという人は、少なめの湯船につかるとか、温度を下げるとかして、入浴を楽しんでください。
あれもこれもやらなくちゃいけない・・時間がない!という方へ。
私も、時間にというか、やること多すぎて、一体何から手を付けたらいいのかわからないという感覚によく陥ります。
わけわからなくなりますよね・・・
一番に何したらいいかという優先順位を立てることが大事ですって良く言いますけど、その優先順位がまず建てられない!
って事なんですよ。
それで悩んでいる方は多いです。
どういうお仕事をしているかにもよりますけど、私はやりたいことを先にしています。
やらなきゃいけないことを先にしようとすると、どうしても体が言うこと聞かないとか・・やる気にならないって感じて続かないから、やりたいことをやってから、やらなきゃいけないことを先にするようにしています。
ついつい時間を忘れてしまう
という人もいるでしょうけど、意外と忘れないものなのですが・・
忘れてしまうのは・・疲れてしまうからなんです。
頭の中の片隅に入れて置いてって・・よく聞く言葉ですが、疲れてしまうと、集中が保てなくなって、頭の片隅という隙間が無くなってしまうのです。
この余白を維持しておくにはどうしたらいいかというと、やはりここでも出てくるのが基礎体力を作っておくことなのです。
詰まりは適度な運動。
同じ姿勢を保っておくと、それだけでも二人分の重力を体に乗せているのと同じ状態なんです。
ですから基礎体力をつけておくことが必要なのです。
スポーツアスリートじゃない、アーティストの人でも体を鍛えていたり、トレーニングを欠かさず行っている場面を見にしますよね?
例えばピアニストさん。
あの人ずっと同じ体勢で何時間も練習しているわけですが、あれを維持するためには基本的な姿勢を保つための努力も必要なんです。
ですから、運動は苦手でも、欠かさずトレーニングは積み重ねているのです。
私も大好きで、本当に趣味なんですけど、何時間もパソコンに向かって小説を書いている時があります。
・・ブログはたまにしか書かないんですけど・・
そうすると、肩が凝ってきたとか、腕が重怠くなってきたりとか、手首の調子が悪くなってくるってことがあるのです。
そのを改善するためにラジオ体操を間に挟んで体をリセットします。
もちろん、お客さんの施術に入る前にも、ラジオ体操を行っています。
そうすることで、少しでもバランスを整えて置くと体が動かしやすく、疲れにくくなるからなのです。
頭の整理が付きにくくなったら、疲れを感じているということを自覚しましょう。
この疲れは、寝れば治まるものではありません。
筋バランスが整っていないから起こしている疲労なので、バランスを整えてあげることが大事です。
私がラジオ体操を連発しているからと言って、別にラジオ体操に限らず好きな運動を、心がけてみてください。
ご自身に合った運動を一日約15分程することが大事です。
基礎体力を養って知力と気力の向上を目指しましょう
私がラジオ体操にドはまりしているのは、変化かを感じることができているからです。
最初は、痩せたいからという想いから始めたものでしたが、姿勢の維持もできていますし、何よりも気持ちが楽になっているので、続けられています。
ちょっとした変化を感じることができたら、これは大きな成功だということも感じています。
この成功体験を実感できたら、心にゆとりを持つことができるというのも実感しました。
長続きなんてしない!
私自身そういう半信半疑から始まったこのラジオ体操ですが、お客さんにあれだけ言ってるし・・とかなんとかかんとか理由を付けて続けることによっていい結果をもたらせてくれたラジオ体操です。
誰しも必ず、ご自身に合っている運動があるはずです。
それを見つけることも大事な目標だと想います。
まとめ
・あなたの空を体を守れるのはあなた自身です。セルフケアを大事にしましょう。
・基礎体力を養って、活力の向上だけでなく、気力・知力にも余裕を持たせましょう。
・頭皮マッサージで朝の寝覚めをすっきりと。
・頭の整理がつかなくなってきたら、軽い運動をして知力に余裕を作りましょう。
・一日15分の軽い運動を心がけましょう。
・体が変わってきたという変化に気が付いたら、それは一つの成功です。
・ご自身の体に合った軽い運動を見つけましょう。